看護師の国家試験対策をすすめるにあたって、モチベーションを最後まで維持し続けられるかどうかは大切です。勉強方法は過去の国家試験問題を解き、わからない個所や、間違えた個所の問題の選択肢一つ一つを調べて理解を深めていくのが良いでしょう。しかし、一人で勉強していくのには限界があり、モチベーションを維持していくのは大変です。看護実習も終わり気も抜けて、国家試験対策へ集中できない方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時には、一人で勉強せず数人のグループを作って勉強するといいでしょう。ただ集まって行うのではなく、過去の試験問題を分担して、分野毎などに分けて取り組めば効率的です。こうすることによって、その問題、あるいは分野ごとに責任感が生まれ、分からない所は調べるという習慣も生まれます。また、ひときわ一生懸命取り組む人がグループの中にいれば、そのことが刺激になります。各々には得意分野と不得意分野があり、互いに教え合うこともできます。模試などで良い点数を取れる方がいれば、問題を解くポイントなどを教えて貰うことで、全体を引き上げる効果もあります。

実際には、教師から教わる以上に自分で調べることの方が身に付きます。何もないよりは責任があった方が、人は積極的に取り組みます。これらのことから、看護師の試験対策としてモチベーションを高めるには、数人のグループをつくり試験問題を分担して調べることが有用だと言えます。